ZTL |
カテゴリ
全体 イタリア語教室 PRIMO PIANO 北イタリア ピエモンテ州 北イタリア ロンバルディア州 北イタリア ヴェネト州 中央イタリア トスカーナ州 中央イタリア ウンブリア州 南イタリア シチリア州 イタリアその他 以前の記事
2020年 12月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 04月 2020年 01月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 09月 11日
イタリアの街で見かけるこの看板
Zona traffico limitatoと書かれています。 このZTL (略称)が実は曲者で、街の中心部への「車両入場規制」の看板なのです。 この看板から先は規制地域で、事前に許可を得た車しか入ることができません。 入り口にはカメラで監視されているので、誤って通過してしまうとしっかり記録されてしまいます。 後日、レンタカー会社経由で高額の罰金の請求が日本まで届きました!! しかもしっかりと2回分の請求。 A:「この請求書、踏み倒しても大丈夫かなー。」 私:「イタリアに入国できなくなってもいいんならいいと思うけど。」 A:「...」 というわけで、罰金プラス国際送金の手数料を加えてお支払い。Poverina! イタリアをレンタカーで訪れる際は、ZTLの外に車を停めて下さいね。 ホテルに依頼して事前に許可をもらうこともできますが、手違いがあっても困るので、慣れていない方は慎重に。 悔しい思いをすることなくイタリアを楽しむ。これが1番!! #
by ilprimopiano
| 2016-09-11 15:09
| イタリアその他
2016年 08月 15日
Sono andata in una ferriera.
Il fabbro Carlo, che e' l'unico fabbro rimasto nella zona vicino a Lucca, ci ha fatto vedere come si tempesta il ferro. 代々500年に渡って受け継がれてきた鍛冶屋のカルロさんを訪問しました。 このカルロさんが地域で唯一残った職人だそうで、17歳のお孫さんは今のところ違う道へ進む予定とか。 ![]() ![]() この価値を後世に残してゆくことは、とても大切だと思いました。 その後、可愛らしい小さな村Bargaを散歩。 ![]() ![]() #
by ilprimopiano
| 2016-08-15 07:23
| 中央イタリア トスカーナ州
2016年 07月 17日
http://www.kanpisa.it/ 安田侃氏は北海道・美唄市出身の彫刻家で、ピエトラ・サンタにアトリエを構えて活躍されています。説明するまでもありませんが、一応。 今回の展覧会「Toccare il tempo~時に触れる」では、各作品がピサ市内の主要ポイントに展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓ KYMON ![]() ![]() ↓ SOKIO ![]() ![]() ↓ TENSEN ![]() ![]() この日はとても日差しが強くて、ジェラートで生気を回復です。 ![]() ![]() ↓ MUKAYU ![]() ヴァザーリの回廊(フィレンツェ)で有名なヴァザーリが設計した広場です。 ![]() ↓ TENPI ![]() ![]() ![]() ↓ SEITAN ![]() 紙吹雪の話をしていたら、次の作品がFUBUKYだったという偶然に笑いが止まらない(暑さでこわれ気味) ![]() ↓ ISHINKI ![]() ![]() ![]() 作品が街並みに溶け込んでいて、目の前にあるのに気づかなかったり、まるでずっとそこにあったかのように静かに佇んでいたり、かと思えば子供達が歓声をあげながら作品を滑り台にして遊んでいたり。 「作品に触れてはいけません」ではなく、作品に近づき触れるとこによって親しみが増し、記憶に残るのではないかな。 疲れたけど達成感! 皆さん、お疲れ様でした!! ![]() #
by ilprimopiano
| 2016-07-17 01:58
| 中央イタリア トスカーナ州
2016年 07月 13日
イタリア・トスカーナ州にあるヴィアレッジョという町の郊外に、マッサチュッコリという可愛らしい名前の湖があって、湖畔にはプッチーニの別荘 (現:プッチーニ美術館) があります。
プッチーニ美術館 ![]() マッサチュッコリ湖 美術館に向かう通りの名前もオペラにちなんで、 トスカ通り ![]() プッチーニはルッカ (トスカーナ州、フィレンツェから電車で90分、ヴィアレッジョから電車で30分) の生まれですが、ルッカにある生誕の家は、生まれただけでその後所有者が変わったりしてあまり見る価値はない、とルッカ出身の友人曰く。 ルッカにあるプッチーニ生誕の家 ![]()
館内は撮影禁止で、オーディオガイドの説明を聞きながら部屋から部屋を移動します。(トータル40分)
開館時間 10時ー18時20分 (季節により変動) 月曜休館 ![]() 7月・8月にはプッチーニ音楽祭が開催され、この桟橋と劇場側の桟橋が繋がって渡れるようになります。普段はぐるっと周回する必要あり。 ![]() 劇場の周りは公園になっていて、舞台装置として使われた彫刻家の作品が展示されています。 ![]() ![]() こちらは、ポーランドの彫刻家、イゴール・ミトライの作品。(トスカ) 園内には、他にも舞台装置として使われた彫刻家の作品がありました。 ![]() 館内に流れるプッチーニの音楽、像と自然のコントラスト、湖に浮かぶ鴨を眺めながらの散策。 帰り道は鼻歌混じり ♪ な1日でした。 #
by ilprimopiano
| 2016-07-13 00:10
| 中央イタリア トスカーナ州
2016年 06月 27日
6月17日はピサの守護聖人(聖ラニエーリ)の祭日で、前日の夜はルミナリアが開催されます。
アルノ川沿いの建物の窓枠が無数のキャンドルの灯りで揺れています。 電気は消され、川沿いには灯りだけがずっと続き、とてもロマンチック、きれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by ilprimopiano
| 2016-06-27 22:39
| 中央イタリア トスカーナ州
|
ファン申請 |
||