クリスマスコンサートのお知らせ |



カテゴリ
全体 イタリア語教室 PRIMO PIANO 北イタリア ピエモンテ州 北イタリア ロンバルディア州 北イタリア ヴェネト州 中央イタリア トスカーナ州 中央イタリア ウンブリア州 南イタリア シチリア州 イタリアその他 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 11月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 11月 18日
来る2018年12月22日(土)18:30よりPRIMO PIANO企画のクリスマスコンサートを開催します。
森田史子さん(メゾソプラノ) 三浦幸未知さん(テノール) 松岡亜弥子さん(ピアノ) の演奏で、イタリアオペラの名曲やこの季節にふさわしいクリスマス曲をお届けします。 3人との出会いはイタリア留学中(森田さんと三浦さんとはペルージャにて、松岡さんとはヴェローナにて)。 「いつかコンサートを開催できたらいいね」と話していた頃から10年以上が経過していますが、ずっと心に温めていた企画がついに実現となりました! Sono veramente felice ![]() プログラムは、 ・乾杯の歌 歌劇「椿姫」より ・ママも知る通り 歌劇「カヴァレリア ルスティカーナ」より ・星は光りぬ 歌劇「トスカ」より ・ホワイトクリスマス(イタリア語Ver.) ・アヴェマリア などなど (曲目は変更になる場合があります) 会場は、国指定重要文化財である「豊平館」です。雰囲気たっぷり ![]() クリスマスが近いので、プレゼントがあたる抽選会もついていますよ! 暖かい館内からは、中島公園に広がる幻想的な雪景色がご覧いただけます。(今のことろ初雪はまだですが ![]() くつろいだ雰囲気の中でイタリアの名曲をお楽しみください。 皆様、ぜひお待ちしております!! ご予約・お問い合わせは、 primopiano.sa@gmail.com までお願いいたします。
▲
by ilprimopiano
| 2018-11-18 22:09
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2018年 04月 21日
イタリア語教室PRIMO PIANOは2018年4月に開校10周年を迎えました。 今まで支えてくださった皆様への感謝の気持ちを忘れずに、これからも一歩一歩進んでゆきたいと思っています。 もっと色々なイタリアをお伝えできるよう、私も勉強、勉強! で、当然のことながら、イタリア語を勉強するのに欠かせないのは胃袋の充実、そうgolosita'でありまして。イタリア語学習のモチベーションを体内でも高めていただけるよう(?)、美味しいイタリア料理を囲んでの10周年パーティーが開催されました。 会場は、イル・ニード・デル・パストさん。 ホールを仕切るオーナーソムリエである、のりちゃんこと樋田希子さんは、かつて当スクールに通ってくれていました。 トスカーナで実践レッスンもしたっけな。 この日はあいにく雨模様の一日でしたが、会場に1歩入った途端に、漂う美味しそうな香りに寒さは吹き飛びます。 Avete fame? Certo! というわけで、まずはともあれマンジャーレ。 ・前菜一皿目は、豚肉のパテとバター・アンチョビ・ブルーベリーのクロスティーニ シェフの男っぷりが光る一皿です✨ ![]() ![]() ![]() ブッラータカットは動画でどうぞ。 自然に湧き上がる拍手! 中にはとろ~んとした生クリームとストラッチャータがたっぷり。 お好みでお塩とオリーブオイルをかけていただきます。Buonissima! 桜エビのパスタ、春ですね! (大阪在住の生徒さん(スカイプレッスン生)から、いつも鶏レバーの効能を聞いていたので、ふと彼女のことを思い出しました) 添えられたポテトもまた美味! マンジャーレに続くはアモーレ ![]() イタリアにまつわる数字のビンゴゲーム。 さあ、どれだけイタリアに愛されているかをみてみましょう! ナポリ弁の解読もしちゃったり。皆さん勉強熱心ですから。 残念ながらイタリアは次のワールドカップに出場出来ないけど、それでも試合を観るの? もちろんさ、日本の応援をするよ。 ・EUにおいてのイタリアについて、離れたところから見て改めて思うイタリアとは?などなど知的な質問も続々。 ・夢を持ちながら生きるということ、その大切さをしみじみと感じた夜でした。 お花やワインの差し入れもいただきました。 ありがとうございます。 ▲
by ilprimopiano
| 2018-04-21 23:54
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2017年 12月 04日
2017年9月16日(土)に札幌パークホテルで行われた、「アンドレア・バッティストーニ×ヤマザキマリ トークイベント」の様子を一部ですが札幌市民交流プラザが公開しています。
https://youtu.be/4OmLeFccScw
マエストロ・バッティストーニは、2018年10月の札幌文化芸術劇場こけら落とし公演「アイーダ」にて指揮を務めます。マエストロはアイーダの魅力や、イタリアにおける芸術、ご自身の音楽との関わりなどを情感豊かに、そしてヤマザキマリさんはお母様が元札響のヴィオラ奏者ということもあり札響との思い出、テルマエ・ロマエとアイーダの繋がりなどをユーモアたっぷりに語ってらっしゃいました。 私は通訳として壇上へ。つたない部分も多々ありましたが、ヤマザキ・マリさんがフォローくださってなんとか無事に終了。 会場がたびたび笑いに包まれ、温かく柔らかな雰囲気の中、とても貴重な体験でした。 ヤマザキマリさんは想像していたより小柄、でもパワーに満ちあふれた素敵なsignoraでした。 こけら落としまで1年を切りました。 札幌にますますイタリアの風が吹きますように! ▲
by ilprimopiano
| 2017-12-04 13:54
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2017年 06月 21日
2010年3月から当スクールでイタリア語を学んでいるA子ちゃん。
長年の夢であったイタリア留学、いよいよ7月に出発です! 期間は長いです。帰ってこないかも?! Chi lo sa? 彼女が学んでいたクラスの元メンバーで壮行会を開催しました。 H子さんのお招きで、素敵なお庭を眺めながらの開催です。 満開にはまだもう少しですが、緑いっぱいで癒されます! チャイブ - erba cipollina 立てば芍薬、の名通り凛とした姿。柔らかい花弁に思わず触れたくなります。- Peonia お料理は参加者各人が担当しました。 トスカーナ産のレンズ豆とニンジンのサラダ ナポリ近郊産のパスタSetaroを使った、タコのラグーソース 乾杯はフランチャ・コルタ 6月初旬に訪れたばかりのワイナリーです。 でも美味しかった! コーヒーにカルーアがプラスされていて大人の味です。 A子ちゃんは期待と不安が色々のようですが、道は歩いたところに出来るもの! 行くと決めたその勇気と決断を胸に行ってらっしゃい! Tantissimi auguri! ▲
by ilprimopiano
| 2017-06-21 16:27
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2017年 04月 13日
今回はとある個人レッスンの様子をご紹介。 こちらの生徒さんの夢は「いつかイタリアで生け花教室を開催する!」こと。 そのいつか、とは3年後かもしれないし、5年後かもしれないし、また本格的に○○流でなければならない、といったものではなく、イタリアの知り合いの方にゆるりと生け花を楽しんでいただきたい、という感じ。 生け花とはこんなものですよ。 こんな歴史がありますよ。 構成するものには、それぞれこんな意味がありますよ。 などを説明しながら、実際に組み立てていきます。 イタリアでレースフラワーを見かけたので採用しました。 (トスカーナ州Monteriggioniにて) この花はイタリア語で何ていうのか、イタリアでも手に入るものなのか。 また日本語の微妙なニュアンスを伝えるべく、ぴったりな言い回しを考えたり、 おかげで私も花や植物について勉強させていただいています。 完成! まずは今年の夏ごろに札幌でこじんまりと開催したいなと考えています。 もちろん日本語での解説もあります。 お花が好きで、華道の流派などは気にしないよという方、良かったらご参加ください。 花より団子ではなく、お茶菓子付きの「花と団子とイタリア語」 ![]() 詳細が決まり次第ご案内します! ▲
by ilprimopiano
| 2017-04-13 15:46
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2017年 04月 03日
3月25日(土)にスクールパーティーが開催されました!
普段はグループレッスン、個人レッスン、カルチャーセンターレッスンとそれぞれの場で学んでいるので、あまり会う機会はないのですが、そこはみ~んなイタリア好き。イタリア話に花が咲きます!歌ありゲームありで会場は大盛り上がり! 「はい、チーズ」じゃなくて「はい、ズッキーニ」で皆笑顔! 景品ゲット、おめでとう! 会場はイル・ニード・デル・パストさん、3月にオープン1周年を迎えたばかりです。 前菜からドルチェまで大満足のお料理たち! オーナー・ソムリエであるのりちゃんこと、樋田希子さんは元当校生。 2人で平らげたビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ(2010年フィレンツェにて) ![]() ![]() ![]() その時からずっと「いつか、自分のお店を」と話していた彼女。 お店がオープンしました!というご案内をいただいた時は本当に嬉しかったデス。 これからもお互い頑張ろうね。 参加いただいた皆さんに感謝! Grazie a tutti!!
▲
by ilprimopiano
| 2017-04-03 14:23
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2017年 02月 03日
イタリア語で文章を作ってきてもらうと、たまに「こういう言い回しは聞いたことがないなぁ。」と思う文章を目にすることがある。「そういう言い方はしない」と説明しても、「でも辞書に書いてありますから。」と言われると、それ以上何も言うことは出来ない。だって辞書様は偉大ですから。
日本語を勉強しているイタリア人の友人とドライブをした時に、「(君を)家まで同伴する。」と言われて違和感を感じたことがある。 「家まで送る」って言われた方がしっくりくる。 イタリア語では、Ti accompagno fino a casa. 確かに動詞accompagnareを辞書で引くと、1番最初の説明に「同伴する」と書いていある。でもこの場合は違うんだよなぁ... 別の機会に、イタリアの方から質問されたこと。 「日本人は人前で接吻(せっぷん)をしないって本当ですか?」 せ、せっぷん? 誰もそう言わないよう...。 間違ってはいないんだけどね。 生きた言葉を使う、その感覚を大切にしていきたい。 ▲
by ilprimopiano
| 2017-02-03 21:08
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2016年 11月 12日
日本語とイタリア語の発音は似ているけれど、もちろん日本語にはない音も存在するし、私たち日本人にとって苦手な音もあります。 まずはRとL。 イタリア語ではRを巻き舌にしますが、「巻き舌が出来ない!」という悩みを多く聞きます。 でも皆さん、意外と出来ている気がします。意識するから出来ないんじゃないかな。 意識しないで(←重要)言ってみましょう。 「おじさーん、アブラアゲちょうだい!」 どうです?きっと自然に巻き舌が出来たはず。 それでも自信がない方はこちら! RとLが仲良く同居したトスカーナ州の小さな村、テロントラ! RONの部分を強く読みますよ。 ![]() いかがでしょう。 ちなみに、巻き過ぎはいけません(笑)。 お次は母音(アイウエオ)。 イタリア留学で最初に通った学校の先生に「もっと強く、もっと強く」と言われ続けたせいか、必要以上に強く発音しちゃって、イタリア人の友人から笑われたこともあります。 やはり何でもやり過ぎはよくない、微妙な加減がなかなか難しい。 母音解決にはこちら! 「花壇に入ってはいけません」 公園でよく見かける看板ですが、LE AIUOLE(花壇)、おー!すべての母音が揃ってる! 母音の五重奏です。 アイウオレ!ポイントは日本語よりも口を大きく動かすことです。 ![]() ローマの公園で日光浴をしながら、 隙間時間を利用してのイタリア語の演習でした。 ▲
by ilprimopiano
| 2016-11-12 20:00
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
2015年 11月 25日
アレッツォにて10ユーロで購入した地図。
このままだとずばり10ユーロっていう感じ。 これをアイデアを使って楽しく素敵に仕上げたい。 というわけで、Fai da te (英語でいうDo It Yourself, DIY) のスタート! ・絵の回りのフレームは額縁店にて購入 ・キャンバスは流木を利用して手作り 出来上がり! L'ho fatto tutto da me!
▲
by ilprimopiano
| 2015-11-25 18:03
| イタリア語教室 PRIMO PIANO
1 |
ファン申請 |
||